Divergence Free Field

ってなんだよ。と。論文読んでてよくわからない単語がいっぱい出てきて戸惑っているでござるのまき。今は論文読みまくって知識を付けて、実装もちょっとやって、自分の研究に広がりを持たせたいと思ってるの。頑張るわ。

なんか口調がオカマっぽくなってるわ、やぁね。でもね、こういう口調って自分の表現したい方法をストレートに表すのに向いてると思うのよ。普通の日本語は感情を表に出さないよう造られてると思うの。全く個人的な意見だけどね。あたしこれで行くわ。

ってか、あたし、全然わかってなかったのよ。Divergenceっていうものが。Devergenceっていうのは、日本語で言ったら発散ってこと。その点にベクトルが流れ込んでるか、流出してるかってこと。これでナブラの意味もやっとわかった。最高ね。

ところで、ところで、ずっと気になってたCUDAのサンプルの中のFluidSimulationのネタの出所をやっとつかんだわ。ってか、明らかにドキュメントの中に明示されてるのに、それを読まなかったあたしはとんでもない馬鹿ね。1999年に書かれたStable Fluidsっていう論文が出所。これを読めば何やってるかわかるんじゃない?ってか、めちゃくちゃ丁寧に書いてあるから読む価値有るわ。流体の研究し始めた人にもおすすめね。

で、別にそんな事はどうでもいいんだけど。結局Divergence Free Fieldって何かっていうとね、流出が起こらない場ってことかしら。質量とか、運動量とかが保存されるのね。きっと。よくわかんないけど、そういうことにしとく。